Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class '' not found in /home/manabimon/manabimon.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324
柑橘類ジャムその後〜プロ主婦の技 | manabimon(まなびもん)
お手軽健康レシピ

柑橘類ジャムその後〜プロ主婦の技

甘夏や河内晩柑でジャム作りを楽しんで、食べるのも楽しんでいます。これは河内晩柑。

炊いた小豆と合わせてヨールグルトに入れたり、パンに乗せたりして楽しんでいます。

先日、プロフェッショナルの技を頂戴し、ピューラーで皮を剥き白い部分を入れないようにする技を紹介しました(私自身は包丁で林檎の皮むき作戦を採用しましたが)。これなら皮もむきやすく実も食べやすい。

その話を85歳の母にしたところ、「何を言ってるの。ジャム作りをするときはあの白い部分を入れた方が美味しくできるんよ。」との意見。

皮だけだと硬くてとろみが出ない(あのときは種を入れてとろみを出しましたが確かに足りない)。いつもザボンや柑橘類を分けてもらっている故郷のお店に「ザボン漬けを作ろうと思う」や「ジャム作りをしようと思う」というと「それなら白いところが多いのを選んで送りますね」と言ってくれるそうです。

そうなんだ〜〜〜

パテシエのプロと、主婦のプロとでは意見が違うんだ〜〜

確かに今回つくったジャムは、とろみがあまりなく、さっぱりした味わいで

それはそれで美味しくいただいているけれど、白い部分を入れたほうが全体にふんわりした味わいになったなあ。

改めて、世の中にはいろんな見方考え方があることを確認(大げさかな)。色々やってみて自分に合う方を取ればいいことも確認(やっぱり大げさかな)。

でも美味しいです。つい食べ過ぎます。

2020.水無月13(土)

 

ABOUT ME
たつこ
たつこ
今でも手元にある「長くつ下のピッピ」「やかまし村のこどもたち」が読書体験の原点。「ギャ〜!」と叫ぶほかない失敗をたび重ねて今に至ります。心理し(士・師〜〜この二つの「し」の違いは何だろう?)です(臨床心理士・公認心理師)。喜びも多かった教員経験の中、一方で、えも言えぬ息苦しさも感じ、心理しの資格をとって、今は相談活動を行なっています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です