『英雄たちの選択』はお気に入り番組の一つです。さまざまな出来事、岐路で、英雄たちがどちらを選ぶべきだったのか?「あなたならどうする?」とゲストたち、司会者たちに問う、という構成が面白いです。色々な選択の可能性があった、でも、英雄たちはこれを選んだ、その結果歴史はこう動いた、と歴史を読み解いていきます。
今回は、伊豆諸島の南の端にある、青ヶ島、が舞台です。今でも、天候が悪いと渡ることが困難な秘境です。
島全体が火口になっている火山島でもあります。240年前、1785(天明5)年、大噴火を起こし、当時327人の居住者のうち130~140名が死亡と推定されます。残りの人々は、八丈島に避難し、以後40余年無人島となりました。
八丈島から、青ヶ島への渡航は、島が見えているのにも関わらず、大変難しいものでした。一方で、当時、頻繁に飢饉に襲われていた、八丈島における、避難民たちの暮らしは厳しいものがあり、人々の望郷の念は強く、何度か、青ヶ島への渡航が企てられました。が、その度に船は遭難したといいます。
そのような中で、どういう選択があるのか?ゲストたちは考えます。
ゲストの一人、マルチアーティストとして知られる、篠原ともえさんと、青ヶ島との縁にも興味深いものがありました。篠原さんならどうする?
名主の治郎右衛門さんは、緻密な計画をたて、青ヶ島への帰島を実現しました。
自分の欲得ではなく、本当に多くの人のために動くことのできる人、そういう人こそが本当のリーダーなのだ、という、司会の磯田道史さんの視点が強く打ち出された番組でした。4月2日(水)午後5時からBSで放映されます。
https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/episode/te/91G3K5PYXR/
100カメでも紹介されていたのですね。知りませんでした。
https://www.nhk.jp/p/100cam/ts/QP8MPNM1GL/episode/te/PWXW627V12/
2025年3月30日(月)あちらこちらから花便りが届きます。楽しいです。たんぽぽ・そら豆・レンギョウ・ユキヤナギ・山桜・大島桜・河津桜などなど、、、桜は種類が多くてよくわからないものもあります。






