両脚大腿骨置換手術後10日が過ぎました。両脚の手術だったので手術後の痛みは結構きつかったです、が辛かったのは一晩弱でした。この痛みが怖いと、片脚ずつにする人もいるようです、、、が、私としては、この痛みを2回味わうよりは一度にやりすごすほうが性に合っているな。
次の日(2日目)には痛みも(もちろん痛み止めの薬は飲んでいますが)ひき、トイレにも自力で行けるようになり、3日目からは本格的リハビリも開始、脚の筋肉をほぐしてもらうのがとても気持ちよかったです。あとは、ひにち薬(息子も姪っ子も初めて聞く言葉だと言います、、、えー!普段に使っている言葉なのになあ)です。
さて、入院にあたり、以前購入していた、minimofutoyのリスのキットを持参しました。それから、入院直前に、病院近くのセリアを物色、毛糸コーナで(ほぼ春夏物に移行していました、3月だもの当然だね)残り物の、なないろ彩色中細グリーン二玉、ベージュ一玉を購入しました。
手術4日後、完成したのがかわいいリスです。当時5年生の孫に手仕事初心者向け、と思って購入したのですが、当然孫はチョイスしたのみで見向きもせず(笑)今に至る・・・とんでもない、細かい作業は手芸を嫌いにしてしまうもので、無理強いしなくてよかった。時間がたっぷりある入院生活にはぴったりの課題で、楽しめました。

さあ編み物に取り掛かろう。YouTubeであれこれ物色しながら、これ、と決めたのが、【編み物初心者専門】という方の「ヘリーボーン長編ニット帽」です。とてもわかりやすい説明で、これなら編めるかな、と思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=FofZCSjnDB8
私の買った毛糸は中細ですので、二本どり。今ここにあるかぎ針で一番大きいのが7号なので、これで編みます。私のイメージでは、毛糸はぎりぎり足りる、、、だろう(本当は8〜10号針であめばゆったりなんですが、仕方ない)。
「ヘンリーボーン長編み」って初めて聞きましたが、意外と簡単でした。とはいえ、例のごとくはじめのうちは、何回か編みなおしました。
退院までに編めたら、、、と思っていたのですが、一旦やりだすと止まらない、、、というわけで、4日間で編み上がりました。なかなか被り心地もいいです。次の冬に使おうっと!
それにしても、100均毛糸、それから数々の編み物ユーチューバーさんたち、すごいです。


手仕事は、外科手術(足)の入院生活の徒然に、ピッタリ!
2025年3月21日(金)今日で寒さは去り、明日から一気に暖かくなるそうな、「寒さ暑さも彼岸まで」。
京都府立植物園からの花だよりです。梅はまだ五分咲きだそうす。これはギンヨウカエデの花。その次はキンキマメザクラの花。綺麗ですね。


