Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class '' not found in /home/manabimon/manabimon.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324
作ったよ。Aラインのチュニック二種類布代約5000円。 | manabimon(まなびもん)
手作りマスク・裁縫・編物

作ったよ。Aラインのチュニック二種類布代約5000円。

先日bigbigtownで注文した商品でとんでもない代物をつかまされて以来、どう取り戻そうか考えていましたが、こうなったら作るしかない!

初めて作ったAラインのチュニックはあちらこちら失敗もしたのですが結構着心地よく、余り布で作ったカバンも使いやすいので、調子に乗って、Aラインのチュニックの長めのものを作りました。布地はリネンとコットンの混紡、刺繍模様が気に入りました。3370円也。

お家時間が長くなり、マスク・スタイ・チュニックと作ってきましたが、いずれも、型紙作りが大切で布の裁断までに時間をかけると、縫うのはあっという間だということがわかりました。当たり前のことですが、何事も準備、段取りが大事だということなんですね。

出来上がったチュニック、ちょっと寂しい感じがしたので、あまり布を(これはもう適当に)縫い合わせて、ストールを作りました。冷房の効きすぎる場所の多い温度変化にも対応できるし、長い季節季節着る事もできるかなと思います。

7月に入り、梅雨が明けると、一気に猛暑となりましたね。綿麻刺繍布は暑い!それでリネン100パーセントの布、紫色が安くなっていたので購入。1968円也。少しデザインを変えてヨーク切り替えを入れ、丈をさらに長くしたものを作りました。作り方の中に分からない言葉があったりしましたが、テキトーにごまかして😅。あまり布は手提げ鞄にしました。

手提げ鞄の口の部分は、一年前にミナペルホネンで購入した端切れを使いました。やっと使った😊。糸を使うことの面白さを感じました。調子に乗って、ミナペルホネンの端切れを枕カバーに縫い付けました。父が入院していた時に使った枕カバーがあったのですが、苗字をでかでかと書いていて、使いにくかったのですが、これで使うことができます。父が亡くなってもう六年が経ちますが、ものはこうやって残って生きてゆきます。

九年前の種を久々に撒いた朝顔もベランダで元気に咲いてくれています。植物の強さも感じます。

2021・7・27(火)オリンピックでは熱戦が繰り広げられています。雨の宮城県では、なでしこジャパンがチリに競り勝ち、決勝進出を決めました。私は17番北村菜々美ちゃん一推しです💕。https://www.youtube.com/watch?v=5GK9Cn01vMw

ABOUT ME
たつこ
たつこ
今でも手元にある「長くつ下のピッピ」「やかまし村のこどもたち」が読書体験の原点。「ギャ〜!」と叫ぶほかない失敗をたび重ねて今に至ります。心理し(士・師〜〜この二つの「し」の違いは何だろう?)です(臨床心理士・公認心理師)。喜びも多かった教員経験の中、一方で、えも言えぬ息苦しさも感じ、心理しの資格をとって、今は相談活動を行なっています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です